お葬式の流れ ~悔いのないお葬式を行うために~
もし、前もってお葬式について少しでも知ることができたら、心の安心はもとより納得のいくお葬式ができるのではないでしょうか。ここでは一般的な「お葬式の流れ」についてご説明をいたします。
お葬式の流れ(資料)→こちら
■搬送
病院/施設でお亡くなりになられた際には、ご自宅等希望される安置場所まで専用のお車で搬送いたします。当社では24時間365日年中無休で待機をしております。まずはご一報ください。専用の車でお迎えにあがります。
【連絡先】
営業所名 | 連絡先 | 管轄 |
安房営業所 | 0120-015-983 | 館山市/南房総市/鴨川市/鋸南町 |
南総営業所 | 0120-031-983 | 君津市/富津市/袖ヶ浦市 |
千葉営業所 | 0120-65-5983 | 千葉市/四街道市/佐倉市/習志野市/八街市 |
北総営業所 | 0120-58-0983 | 富里市/成田市/酒々井町 |
東葛営業所 | 0120-055-983 | 野田市/流山市/柏市/我孫子市/松戸市/鎌ケ谷市/印西市/白井市/栄町/船橋市/八千代市/市川市 |
東総営業所 | 0120-069-983 | 香取市/神崎町/多古町/匝瑳市/東庄町/銚子市/旭市 |
■安置
ご自宅にご安置できる場合にはご自宅にご安置いたします。ご自宅にご安置することが難しい場合には霊安室をご案内いたします。また、枕飾りなど必要なものは当社でご用意いたします。
※枕飾り:仏式でいう経机(白木の机)、香炉やローソク立て、リンなどお線香をあげるのに必要なもの
【自社霊安室】
霊安室 | 所在地 |
虹のホール安房 | 館山市薗799-1 |
虹のホール丸山 | 南房総市白子987-1 |
虹のホール鴨川 | 鴨川市坂東297-2 |
虹のホールおびつ | 君津市戸崎字梶開2626-7 |
虹のホールきみつ | 君津市外箕輪4-31-8 |
虹のホール八街 | 八街市八街ほ235-1 |
虹のホール富里 | 富里市御料葉山877-12 |
虹のホールさわら | 香取市佐原ホ1270-1 |
虹のホールおみがわ | 香取市本郷218-2 |
※上記、以外にも提携先など安置施設がありますので詳しくはご連絡ください。
■お打合せ
お打合せでは故人様の遺志/ご家族の希望、要望に沿った形で進めていきます。「知らない間に決まっていた」ということがないよう、一つひとつ丁寧に分かりやすくご説明しながら進めていきます。
【打合せ項目】
1.施主(喪主)の確認
2.お葬式(形式)の希望確認(火葬式/家族葬/一日葬/一般葬/社葬など)
3.司式者(住職)とのお打合せ
4.場所の手配
5.日時の決定
6.返礼品/食事の手配
7.お葬式プランの決定
8.供花物(生花)の確認など
9.お見積書の提示
ご予算に合った内容でお葬式の「全体費用」を算出しお見積書を作成いたします。
お葬式のプランは→こちら
■ご納棺
お通夜式までにご納棺を行います。ご遺族様と共に旅支度を行いご希望により持たせてあげたいもの(柩にお入れしたいもの)をご用意していただきます。
プランには「納棺師」が含まれています。お体のご処置/メイク/お着せ替えを「納棺師」が行います。
※直葬プラン/火葬式プラン/家族葬30万円プラン/一般葬40万円プランには「納棺師」が含まれていません。オプションで追加も可能です。
【棺にお入れされるもの】
1.衣服 : 例)スーツ、着物、洋服など
2.お手紙 : 例)お孫さんからの手紙など
3.好きだった食べ物 : 例)おまんじゅうなど
【棺に入れられないもの】
1.プラスチック(ビニール)製品 : 例)ハンドバック、靴、ゴルフボール、おもちゃ、 人形など
2.化学繊維製品、カーボン製品 : 例)寝具、ゴルフクラブ、テニスラケット、 釣竿など
3.ガラス製品 : 例)ビン類、めがねなど
4.貴金属製品 : 例)宝石、金、プラチナなど
5.燃えにくいもの : 例)・果物(西瓜、メロンなど) ・書籍(辞書、アルバムなど) ・繊維製品(衣類、ぬいぐるみなど)
6.危険物 例)化粧品スプレー、ガスライター、電池など
※火葬場からの指導があり上記のものは柩にお入れすることが出来ません。詳しくはご連絡ください。
■通夜式
お通夜式は通常18:00から開式となります。ご遺族様は1時間前の17:00頃式場にお集まりいただきます。
【確認事項】
式場に到着後、下記内容のご確認をしていただきます。
1.祭壇の飾り(生花等)は打合せ通りか?
2.遺品コーナー等の飾りは打合せ通りか?
3.供花物(生花や盛籠等)名札に記載されている名前に間違いはないか?並び順は間違っていないか?
【式の流れ】
式次第 ※一般的な流れとなります。(地域により若干異なります)
1.導師入場
2.開式の辞
3.読経
4.焼香 順番(施主/遺族親族/一般会葬者)
5.導師退場
6.閉式の辞
7.通夜振舞い(会食)
■通夜振舞い
お通夜式の後、参列者にお食事を振る舞います。故人様を偲んでいただき、想い出話をしながら食事やお酒を飲みながら過ごしていただきます。お清めという意味合いと故人様と共にする「最後の食事」という意味も込められています。
また、ご遺族様は参列者にお礼をする場でもあります。
【食事】
人数が読めない部分もありますので一般的にはオードブル形式(大皿)で料理をご用意いたします。※地域により異なります。
■お泊り
近しい方が式場に泊られます(2~3名程度)
貸布団を手配いたします。
※公営の斎場によってはシャワー/浴室が無いところもありますのでご確認ください。自社式場の虹のホールは浴室完備です。
■葬儀/告別式
葬儀/告別式は火葬の時間によって概ね決まります。ご遺族様は開式1時間前に式場にお集まりいただきます。
【確認事項】
弔電がある場合
1.送り主の読み方
2.奉読(読み上げる)順番
【準備】
代表挨拶
1.施主(喪主)もしくは親族代表者
※挨拶文の雛形をご用意しています。
【式の流れ】
式次第※一般的な流れとなります。(地域により若干異なります)
1.導師入場
2.開式の辞
3.読経
4.焼香 順番(施主/指名焼香/遺族親族/一般会葬者)
5.導師退場
6.弔電奉読
7.代表挨拶
8.閉式の辞
■お別れの儀
葬儀/告別式終了後、最期のご対面お別れの儀式となります。皆様にあげていただいた供花や最後に持たせてあげたいもの(柩にお入れしたいもの)を手向けます。
10数年前までは柩のふたに釘を打っていましたが最近では近しい方数名でふたを持ち静かに閉じていただいています。
※地域によっては釘打ちを行っています。
■出棺
近しい方に柩をお持ちいただき霊柩車にお入れいたします。霊柩車には施主(喪主)または遺族が「位牌」と「遺影写真」をお持ちいただきご乗車いただきます。
クラクションを鳴らし火葬場に向け出発いたします。
同行される方はマイクロバスもしくは自家用車にて火葬場に向かいます。※自家用車の場合、事前に火葬場の場所確認が必要となります。
■荼毘(火葬)
火葬場に到着後、お別れ室にてご焼香を行いその後、荼毘(火葬)となります。収骨までの間、約1時間10分程度です(火葬場によって異なります)
収骨は2名様ずつに分かれ箸を用いてお遺骨を骨壺にお入れいたします。
【収骨の際に箸を使う理由】
「箸」と「橋」の読み方が同じところから、故人様をこの世からあの世へと「三途の川のかけ渡し」という思いが込められています。※諸説あります。
■納骨(埋葬)
【当日納骨(埋葬)を行う場合】
収骨後、火葬場から直接墓地に向かい納骨(埋葬)いたします。
【四十九日法要時に納骨(埋葬)の場合】
お遺骨はご自宅に安置いたします。
※お遺骨を安置する場所
中陰檀(ちゅういんだん)という三段の段飾りをご自宅に設置します。その段にお遺骨/位牌/遺影写真を四十九日法要まで安置いたします。
■忌中払い
最後にご親戚や友人知人、お手伝いをいただいた地域の方に感謝の気持ちを込めて食事を振る舞います。遺族代表挨拶と献杯(けんぱい)のご発声を施主(喪主)及び親族代表の方にしていただきます。
※最近では火葬場にて収骨までの約1時間の間に行う方が増えています。
※挨拶文の雛形をご用意しています。
【食事】
一人ひとりのお膳形式でご用意いたします。※地域により異なります。
タイムスケジュール表→こちら