医者から家族の余命を伝えられたり、家族が危篤状態にある時にお葬式の話をすることは難しいと思います。
ですから、元気な時に時間の余裕を持ってこれらのことを検討し、納得いくご判断をしていただくことをお勧めいたします。
前にごお葬式の準備をすることにより、「事前に健全な判断ができる」「その時を迎えたとき、ご遺族は悲しみに専念できる」
「ご遺族は、故人がどのような最後を望んでおられるかを受け止めることができる」等により“後悔のないお葬式”を実現することができます。
事前準備のお勧め
それでは、事前の準備は何を決めれば良いのでしょうか。
具体的には、下記のような項目について話し合っておきましょう。
-
- お葬式の形式(宗教等)、また菩提寺、家紋の確認
- 日本では多くの方が仏式でお葬式を行っています。通常は故人の信仰する宗派で行います。また、仏式のお葬式では、菩提寺のある場合は連絡し、ない場合は葬儀社へ相談します。事前に家族で確認しておきましょう。
-
- お葬式の規模(お葬式に参列する予想人数)、内容
- お葬式の規模はお葬式へ参列する人数により決定します。故人の交際範囲や社会的地位の他、遺志、経済的な状況から適切なものを選びます。
-
- お葬式の予算
- お葬式の規模と共に予算も検討しましょう。お葬式の費用は、お葬式そのものの費用の他に、飲食や返礼品等の接待費、香典や寺院への費用等が必要です。葬儀社と相談して決めましょう。
-
- お葬式までの遺体の安置場所
- 故人が自宅以外で亡くなった場合、その後もそのまま遺体を同じ場所へ置いておくことはできません。自宅や葬儀社の遺体安置所等、遺体を運ぶ場所を決めておきましょう。
-
- 依頼する葬儀社
- 一言に葬儀社といっても、様々な会社があります。信頼できる葬儀社を選ぶには、事前に要望に合わせた提案ができるか確認したり、概算見積を確認したりしておくことが重要です。そのためにも、やはり事前によく比較検討しておきましょう。
-
- 喪主
- 通常、故人の配偶者が喪主になります。それが困難な場合は、長男、次男、それ以降の男子、長女、次女、それ以降の女子、というように親族の血縁関係の深い順番に決めます。
-
- 訃報の連絡先名簿の作成
- 故人の亡くなったときに連絡を取る方々を名簿にまとめておきましょう。これも事前に行うことで、漏れなく慌てずにつくることができます。